街中にある普通の神社ですが6月に紫陽花が咲き誇ります。東京十社の一つであり、同じく東京十社の根津神社へは徒歩15分です。
住所 | 東京都文京区白山5-31-26 |
アクセス | 白山駅(都営三田線)徒歩2分 本駒込駅(東京メトロ南北線)徒歩7分 |
ぶら旅メモ | 日暮里駅から谷中銀座を抜けて神社へ向かおう ついでに谷根千ぶらぶらもできます |
リンク | 文京区 白山神社(はくさんじんじゃ) |
参拝は6月がおすすめ
始まりは天暦2年に加賀一の宮白山神社を勧請したこと
「勧請(かんじょう)」とは
神仏の分霊を他の場所に移しまつること
コトバンク
です。天暦2年は西暦948年にあたります。
本郷の地で一旦創建された後、明暦元年(1655年)に現在地に移ったと伝えられています。
社殿と社務所と若干の駐車場という街の鎮守としてよくあるタイプの神社です。観光要素はありません。
6月に文京区あじさいまつりを開催

2020年の第36回のあじさいまつりはコロナで中止になりましたが、紫陽花は世間の騒ぎとは無関係に6月にしっかり咲いてくれますので、開花に合わせた参拝をおすすめします。
境内ですので入場料は不要です。お賽銭はしっかり納めてください。
神社には休憩スペースはありませんが、裏手に小さな公園がありベンチで小休憩を取れます。公園にも紫陽花は咲いています。
紫陽花、地味ですが、まったり眺めましょう。
三田線の白山駅からアクセス
都営三田線の白山駅で降りればすぐに鳥居
白山駅のA3出口を出たらそこは参道です。左手に鳥居が見えます。
東京メトロ南北線の本駒込駅からも徒歩7分で着きます。出口から南西に進めば参道入口があります。参道入口の案内板は目立たないので周りをよく見ながら歩いてください。

谷中銀座や根津神社に寄り道
日暮里駅から谷中銀座へ
日暮里駅から程近い谷中銀座はレトロかつ明るい雰囲気で活気があります。
土日には行列ができる飲食店もあります。
三田線や南北線ではなく、日暮里駅から谷中銀座経由で神社までアクセスできます。
徒歩40分程ですが、谷中銀座でエネルギー補給して向かえば大したことはありません。

東京十社のうち根津神社はすぐそこ
皇居を取り囲む歴史と格調ある10の神社を巡ることを東京十社巡りと言います。1975年に神社関係者が集まって観光客呼び込みのために企画した俗っぽい話ですが。
東京十社のうち根津神社は徒歩15分の距離です。広く落ち着いた神社ですので合わせてお参りしてはいかがでしょうか。
小石川植物園と小石川後楽園
西へ徒歩8分で東京大学の研究施設の小石川植物園があります。大人500円で休園日は月曜です。
南に向かうと徒歩30分で小石川後楽園や東京ドームに着きます。ちょっと遠いので白山駅から次の春日駅まで1駅間は電車移動すると徒歩は10分に短縮できます。
小石川後楽園は大人300円で休園は年末年始のみですが、2021年4月現在、コロナ対策で臨時休園中です。
東京ドームはイベントの有無を事前チェックして向かってください。
コメント