北区の中でJリーグも開催される西が丘サッカー場を紹介します
住所 | 東京都北区西が丘3-15-1 |
最寄駅 | 本蓮沼駅(都営地下鉄三田線)から徒歩10分 JR赤羽駅からバスで15分 |
買い出し | 付近にコンビニあり 赤羽駅のバス乗り場すぐそばにイトーヨーカドー |
リンク | 公式 J’s Goalスタジアムガイド Wiki |
観戦情報

メインスタンドとバックスタンドのどちらも観やすい
サッカー専用スタジアムでピッチのすぐそばまでスタンドが接近しています。
メインスタンド、バックスタンドとも座席数は少ないですが、選手たちが声を掛け合っている様が感じられ、よそ見をしているとボールが飛び込んできて危ない位の近さです。
このスタジアムではJ1こそ開催されませんが、J2やJ3だけでなく女子サッカーや地域リーグの試合など様々な種別の試合が観れます。
いろいろなクラスの試合を目前で見ているとレベルの違いなんかもよく分かるようになります。
行けば行くほどサッカーを観る目が確実に養われていくスタジアムです。

サイドスタンドについては通路にちょっと毛が生えた程度のスペースしかなく、座席は無くて立ち見となります。
ただ、ゴールポストのすぐ裏に接近してあるのでゴール前の攻防を目の前で見れます。
こじんまりとしていますが、観客のことも考えられた機能性に優れたスタジアムです。
一度は観戦に行くことをおすすめします。
それからちょっと余談ですが、ナショナルトレーニングセンターに隣接しており、付近には様々なスポーツ施設があります。一般人は中には入れませんが。
アクセス情報
本蓮沼駅から徒歩すぐ
上のグーグルマップの徒歩ルート表示は赤羽駅からのものになっていますが、サッカー場の西に本蓮沼駅があり、サッカー場まで一本道で行けるのが分かると思います。
実際、本蓮沼駅から歩き出して数分でスタジアムが見えて10分もかからず到着します。
本蓮沼駅は都営地下鉄三田線というマイナー路線ですが、西東京からだとJR田町駅(都営三田駅)かJR巣鴨駅で乗り換えて辿り着けます。
赤羽駅からはバスが多数発着。徒歩だと上り坂を25分
赤羽駅に辿り着いてそこからバスで行くこともできます。
赤羽駅西口のバス乗り場で、バスの途中経由地表示にHPSCと書かれたバスに乗って、HPSCと名のつくバス停(北門とか南とか陸上門とかいろいろありますがどれでも良い)で降りればそこはスタジアムです。
バスを運行しているのは国際興行バスになります。路線図などを観たい方はそちらの公式サイトへどうぞ。
なお、赤羽駅からの歩きは30分はかからず着きますが、かなりの上り坂となっていて、健脚向けのアクセスルートとなります。
買い出し情報

スタジアム付近にはコンビニ
本蓮沼駅からの徒歩ルート上にコンビニがあります。スタジアムの北側にもコンビニがあります。
小高い丘の上の住宅地の中にあるので、逆にそれ以外の買い出しポイントはありません。
赤羽駅では西口バス停そばのイトーヨーカドーへ
赤羽駅ではバス停のそばにかなり大き目のイトーヨーカドーがあります。
他にもショッピングビルが複数あり、買い出しには困りません。その辺はこのサイトの以下の記事で紹介しています。
寄り道情報
赤羽スポーツの森公園競技場
サッカー場の寄り道がサッカー場というのは何か変ですが、土日であればすぐそばのスポーツの森公園競技場でかなりの確率で草サッカーをやっています。
草サッカーなのでスタンドが開放されておらず観戦できないこともありますが、すぐ近くなのでちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
帰りは坂を下って赤羽駅へ
赤羽駅からは上り坂ですが、となれば赤羽駅に行くのは下り坂となります。
帰路は徒歩で赤羽駅に行き、話のタネに駅付近をぶらぶらしてみましょう。
駅に着いたら、東口に出て周りを見渡して「一番街」と表示されているところに入ると飲んでいる人が大量に居ます。常に。

コメント