古い写真しかなく芝生席が写っていますが、今は立派な観客席がある町田ギオンスタジアムを紹介します。ちなみに施設の正式名称は町田市立陸上競技場です。
住所 | 東京都町田市野津田町2035 |
最寄駅 | 鶴川駅(小田急小田原線)徒歩1時間 Jリーグ開催日は町田駅からの直行バスで40分 |
買い出し | 町田駅周辺は栄えていますよ |
リンク | FC町田ゼルビア 指定管理者 J’s Goalスタジアムガイド Wiki |
観戦情報
立派なメインスタンドでの観戦をおすすめします

上の写真のメインスタンドは建て替えられて今は立派な屋根付きのメインスタンドがあります。
今の観客席の写真は指定管理者の公式サイトでみることができます。
バックとサイドは昔は芝生席でしたが、そちらも芝生ではなくプラ製の座席に置き換えられています。
バックとサイドは座席の設置によりキレイになりましたが、傾斜が緩いので低い視点での観戦になります。
陸上競技場なのでトラックが間にあることもあり、バックとサイドはまったり時間つぶしには良いですが、ピッチの展開をよく観たい方にはおすすめしません。
真新しく高さもあるメインスタンドでの観戦をおすすめします。
町田ゼルビアの試合ではメインスタンドはSS席、S席となります。チケット料金は3千円台となりますが、ちょっとお金を大目に出して観戦しましょう。
下は昔あった芝生席を写したものです。のどかです。

アクセス情報
人里離れたスタジアムです。駅から徒歩は基本無理です
このスタジアムは多摩丘陵の一角にある野津田公園という緑あふれる広々した公園の中にあります。
最寄駅は地図上だと小田急の鶴川駅です。ただし、距離5kmで徒歩1時間かかります。
Jリーグの観戦に行くときは町田駅や鶴川駅他から直行バスが出ますので、おとなしくそれに乗りましょう。
買い出し情報
町田は古くから繁栄している東京の街です
買い出ししてから直行バスに乗ると考えるならば町田駅発の直行バスになります。
町田駅周辺には多くの店があります。飲食関係の買い出しでは困りません。
ちょっと歩くとビックカメラ、ドンキホーテ、ブックオフがあります。雑貨や本などキックオフまでの時間つぶしグッズはその辺で。

寄り道情報
野津田公園は緑がいっぱいです
スタジアムの周りは緑がいっぱいです。
時間が空いたなら広々した野津田公園の中をあちこち散策しましょう。
駅から無理やり歩いたり。おすすめはしませんが。
アクセス情報で最寄駅と書いた鶴川駅から歩くというイベントがかつてあったようです。
最後は山道となるので一人歩きをする場合は迷わないように気を付けてください。ほぼ間違いなく迷うと思いますが。
コメント