開放的な景色、広々した水面でのレース観戦は非日常感を味わえます。
住所 | 静岡県湖西市新居町中之郷3727-7 |
アクセス | JR新居町駅(東海道線)から徒歩5分 無料駐車場は広大。4000台以上 |
ワンポイント | 多種多様な特別観覧席。但し一人旅派には使えない席ばかり 無料の「はまなPo!」を手に入れれば舟券100円で1ポイントゲット |
リンク | スタジアム公式 開催日程 スワッキー Wiki |
観覧情報

景色、設備、サービスが揃ったボートレース場
観客席からみて水面の向こうには少しの木々が植えられた堤防があり、その向こうは浜名湖です。周りに生活感のある建物がなくちょっとしたリゾート地の風情です。
水面が広く周りの景色と相まって開放感があります。
スタンドの造りもちょっとリゾート風です。イベントはテラスに囲まれた中央のスペースで行われます。

はまなPo!というキャッシュレスICカードをゲットすれば舟券購入と払い戻しもスムーズ。ちなみに入会費年会費無料です。
スムーズに舟券を買えるとなると、どんどん突っ込んでヤバいことになりそうですが、ATMが場内に抜かりなくあるので何とかなる(はず)
まぁリゾートならお金がかかるのも仕方がない。(と自分を慰める)
浜名湖に来たならまくり差しをターゲットに攻略だ

とはいえやっぱり勝ちたい。そこで考えるべきは日本一の広い水面。
それを頭に入れて舟券検討すればバッチリ(なはず)
具体的に何を買えばよいかというと、それが分かれば苦労はない...まぁ、豪快にまくり差しを決めそうなレーサーを選べばいいんじゃないかな。
やられてしまったら隣接して走っている東海道新幹線を見てほっこりしたり、隣の席から独立した造りになっているシングル向け有料席(1500円~)で一人まったり佇んで頭を冷ましましょう。
そんな東京からちょっと離れて非日常のギャンブルタイムを過ごせるボートレース場です。
開催日程とスタジアムグルメ。それからスワッキー(公式ツイッター)
開催日程はこちら。2021年は8月上旬にG1レディースチャンピオンが開催されます。
グルメはこれといって強調すべきはないですが、浜名湖ゆえに館内レストランでうな丼をどうぞ。浜松は餃子消費量日本一という話で浜松餃子もチェックすると良いかも。
公式ツイッターはスワッキーが発信しています。
アクセス情報
普通に新居町駅から徒歩で
JR新居町駅が競艇場の目の前にあります。東京からであれば浜松駅で新幹線を下車し東海道線各停に乗り換えて15分ほどで新居町駅に到着します。
Googleマップだと駅から遠回りをする徒歩ルートが表示されますが、実際は連絡通路があり駅から徒歩5分程で競艇場入り口です。
買い出しスポットは新居町駅前のコンビニ。あとは場内にモスバーガーがあります。注文から出てくるまでの待ち時間がイヤで日頃モスに入らない人は、待ち時間を舟券検討に使えるここで入るのもありですね。
浜松駅からの無料ファンバスは休止中。駐車場は広大です
浜松駅からの無料ファンバスはコロナの影響で今は休止中です。
無料駐車場は4000台以上という申し分ないキャパシティがあります。

寄り道情報
浜名湖観光には不便。それでも弁天島に行くか、あるいは浜松市街に向かうか
競艇場は浜名湖観光の中心地から大きく離れています。
新居浜駅の一つ隣りの弁天島駅で鳥居を見る位が簡単に行ける範囲です。弁天島の鳥居はそれだけでも見る価値がありますが。
浜松駅までまず戻れば東海道線各停の時間を気にしなくて済みます。
浜松駅起点の観光ポイントはとりあえず浜松城。駅から徒歩20分程です。
城跡は公園になっていて2021年1月にリニューアルされた天守閣があります。お城にリニューアルって似合わない表現ですが浜松市がそう宣伝しているから良しということでピカピカの天守閣に登りましょう。開館時間は8時半から16時半で入場料は200円です。
飾り気がないところが良いヤマハスタジアム
浜松辺りで一泊するならヤマハスタジアムのジュビロ磐田のJリーグ試合観戦と組み合わせると健康的な旅になります。
スタジアムは無機質な造りですが、陸上トラックがない球技用でピッチが近く、荒れた雰囲気になることもなく気楽に観戦できます。
最寄り駅はJR磐田駅で試合日は駅前からスタジアムまで直通バスが出ます。...というはずでしたが、2020年にスタジアムにより近いところに御厨駅が開業して今はそこが直通バス又は徒歩の起点になっています。
コメント