かつてジェフユナイテッド市原のホームでJリーグ最低と語られたスタジアムです。バックスタンドを改修するもジェフは千葉市に去り、今はなでしこリーグなどが開催されています。正式名称は市原緑地運動公園臨海競技場です。
所在地 | 千葉県市原市岩崎536 |
アクセス | JR五井駅(内房線)から徒歩50分 |
ワンポイント | ジェフ市原千葉レディースなどの試合を開催 五井駅からは路線バスもなく徒歩かタクシー |
関連リンク | ゼットエーオリプリスタジアム 市原市 |
観戦情報

昔のアウェイゴール裏は芝生席の上に仮設スタンド
まず昔の悲惨な話を振り返ります。
ジェフ市原との試合でアウェイゴール裏に入場するとまず芝生があり、その先の芝生の上に仮設っぽいスタンドが鎮座していました。陸上競技場の常でゴール裏はピッチから遠く観づらかったです。
アウェイゴール裏に入場するともう何もないので、行って観て帰るそれだけになってしまいます。観づらいという記憶しか残らない残念なスタジアムでした。
今はバックスタンドがおもしろい。Jリーグの開催予定なし
今のサイドスタンドは仮説スタンドが撤去されて普通の芝生席になっています。
メインスタンドは市営クラスの陸上競技場でよくある規模、角度、造りで地味ですが普通に観戦できます。

バックスタンドは1階の真上に後から2階を増設したおもしろい造りで、2階がピッチに近く良い感じでピッチを見渡せます。
現在は座席数などがJリーグのスタジアム規則を満足しないため、ジェフ市原改めジェフ千葉の試合は開催されず、なでしこリーグやアマチュアサッカーの試合が行われています。
アクセス情報
五井駅から海に向かって徒歩50分
路線バスは小湊鐵道バスの五23系統がスタジアムに向かうも途中で姉ヶ崎方面に曲がってしまうので、五井駅からは歩くかタクシーで移動になります。
駐車場は無料で約400台の広さがあるので車での遠征が便利です。
徒歩ルートのコンビニで買い出しを
五井駅付近にはコンビニがあります。買い出しはそちらで。ラーメン屋や牛丼屋もあります。
寄り道情報
養老川臨海公園で海と工場を見よう
臨海競技場と称しつつも海側に石油化学コンビナートがあるため海は見えません。
ならば歩いて見に行こう!
スタジアムから徒歩30分で養老川臨海公園です。海と工場の風景を見れます。公園には100台分の無料駐車場があり、スタジアムから車での移動もOKです。
- 外部リンク>> 養老川臨海公園/千葉県公式観光情報サイト
小湊鐵道に乗ろう
五井駅は小湊鐵道との接続駅です。
小湊鐵道といえばトロッコ列車。五井駅から上総牛久駅まで片道50分楽しめます。乗車する前に時刻表をチェック。
- 外部リンク>> トロッコ列車のご案内 | 小湊鐵道 房総里山トロッコ
いすみ鉄道にも乗ってみないか。すごい遠出になるけど
小湊鐵道は最東端の上総中野駅でいすみ鉄道に接続します。
いすみ鉄道の見所の一つは復興天守をもつ大喜多城。大喜多駅から徒歩10分で行けます。五井駅から上総中野駅まで1時間10分、上総中野駅から大喜多駅まで20分でそこまで行くとサッカー観戦の寄り道ではなく鉄の旅になってしまいますね。
- 外部リンク>> HOME | いすみ鉄道株式会社 |千葉県
ジェフ千葉の今のホームスタジアムはフクアリ
五井駅から内房線で10分の蘇我駅、蘇我駅から徒歩15分のフクダ電子アリーナが現在のジェフ千葉のホームスタジアムです。観やすさを考えて建てられた素晴らしいスタジアムです。
コメント