球技専用で1階も2階も観やすい造りです。スタンド2階は傾斜がすごくどの座席でもピッチを心地よく俯瞰できます。立地も博多駅から在来線で30分の鳥栖駅の真ん前なので抜群です。
こんなスタジアムをホームグラウンドにしたいなぁと思える素晴らしいスタジアムです。ここでJリーグの試合を観ると一発でサッカーに嵌まりますよ。
ちなみにネーミングライツにより2019年から駅前不動産スタジアムと呼ばれています。
住所 | 佐賀県鳥栖市京町812 |
アクセス | 鳥栖駅(JR鹿児島本線)の目の前。ホームから見える 駐車場は500台分程度で渋滞します |
ぶら旅メモ | 博多や天神を拠点に小倉や唐津の旅とか |
関連リンク | 駅前不動産スタジアム サガン鳥栖 公式 |
武骨で観やすいスタンドで観戦
スタンド1階はピッチに近く激しい攻防を感じられる

球技専用なので1階の座席はすぐ向こうがピッチです。フリーキックやスローインでは選手が目の前に来ます。座席の造りはメインとバックは普通の独立席で、サイドは立ち見席になっています。
関東でいうと大宮公園サッカー場に近い造りです。1階のどの座席でも選手達の激しい攻防を観てプレーの迫力を感じられます。
スタンド2階でもぜひ観戦を

2階はまた違った素晴らしさがあります。
ともかく2階スタンドは傾斜が半端なくキツいです。初めてスタンドに入るとビビって手すりをしっかり握ってしまう位です。高所恐怖症の人は下りるときに恐怖を感じるかもしれません。
傾斜がキツいためピッチを真下に見下ろす形で全体の動きを見渡せます。真下というのは少し大げさですけど観客にとってベストな2階席になっています。
座席の造りはメインとバックは独立シート、サイドはベンチシートになっています。
外からスタンドを眺めよう

スタンドは中に入ってフィールドを観るためのものですが、鳥栖スタジアムに来たら外からもスタンドを見てください。
スタンドの外観がとんでもなく武骨です!
鉄の骨組みだけで出来ているような姿はコストダウンってやつですが、それでも観やすさは最高レベルで実に良い設計だなぁと感心します。
なお、駅前の開けたところにドカンとあるので見る気がなくてもしっかり目に入ります。鳥栖駅のホームからでもバッチリ見えます。
電車でアクセス
特急停車駅の駅前立地
佐賀のターミナルである鳥栖駅の目の前にあります。ホームに降り立てばスタジアムが目に入り迷うことなく辿り着けます。
鳥栖駅は博多駅から特急で26分で到着しますが快速でも30分で到着します。
九州で特急を使うときは金券ショップを覗いて安いチケットをゲットしましょう。金券ショップは福岡空港なら構内の地下鉄駅までの移動ルート上にあります。(これは少し昔の情報。最近福岡空港に行ってないので変わっているかも)
車ならパークアンドライドが楽
周辺の駐車場は無料は少なくほとんどが有料ですが有料駐車場を含めても数は少なく渋滞します。
便利な駅前立地を活かすべく、公式サイトでは新鳥栖駅や久留米駅でのパークアンドライドを案内しています。

寄り道情報
博多を拠点に旅をする
鳥栖からどこに行くかと考えるより、博多を出発地点&宿泊地点と考えてスポーツ観戦旅や史跡の旅や旅打ちのプランを練ると楽しいですよ。
Jリーグの試合をはしごしたいなら日程を調べて小倉か熊本へ向かってください。
旅打ちも兼ねるなら、博多からは福岡競艇が近いですが、鳥栖スタジアムのついでなら鳥栖駅からバスで行ける佐賀競馬場か同じ佐賀県の唐津競艇へどうぞ。佐賀競馬場は九州で唯一残った地方競馬の開催場になります。
旅の最終日は大分、熊本に移動してそこから飛行機で帰京すると充実感が強まります。
佐賀を旅したいなら
とりあえずゾンビランドサガで予習してはいかが。ゾンビアイドルが佐賀で活動するアニメで佐賀県内各地の旅スポットが紹介されます。
アニメの中でEFSと無理矢理な略称で呼ばれますがこのスタジアムが何度も出てくるのでスタジアム訪問前の予習にもなるかもしれません。アニメ自体のおもしろさもなかなかでおすすめです。
コメント