インドア派のアニメ好きがヤマノススメにハマり、思わず登りに行ってしまう山です。登り始めて15分ほどで頂上に着き、ハイキングにもならない散歩レベルの道のりになります。標高の割りに見晴らしは素晴らしいので空気が澄んだ早朝に登ればスカイツリーや富士山も観れますよ。
登山情報
散歩風の登山

標高は195メートル。登山口からの高低差は100メートルもありません。
飯能駅から飯能市街を抜けて徒歩20分ほどで登山口があり、そこから登り始めて10分程で東屋のある中間広場があり、更に5分ほど登ると頂上です。
登山道は整備されていて迷うことはありません。ルートは途中で2つに分岐して片方には本当にちょっとした岩場(距離5メートル位)がありますが、散歩がてら登れる山です。
街歩きの延長で頂上まで登れて、大した山ではないので人もあまりいないので、アニメ好きのインドア派がこっそり試しに登ってみるのに最適です。都内から余裕で日帰りできますし。
展望良好

頂上には展望スペースがあり、南西方向に見える山の名前を書いたプレートがあるので、それを見ながら富士山を探すことができます。
富士山をくっきり見たいならば、早朝8時頃までに登ることをおススメします。冬は空気が乾燥するのでもう少し遅くても大丈夫です。
都心部に目を向けると、ホテルヘリテイジ飯能(飯能駅隣接)や丸広百貨店(東飯能駅隣接)といった飯能市街地が見え、そのはるか先に高層ビル群と東京スカイツリーが見えます。

アクセス情報
夏以外は準備運動を兼ねて飯能駅から徒歩で向かいましょう。飯能銀座を抜けて徒歩20分で登山口です。
夏はバスで近くまで移動すると楽です。飯能駅から国際興業バスの西武飯能日高行きに乗り「天覧山下」バス停で降りれば登山口まで徒歩数分です。バスは土日日中は1時間に2本です。
寄り道情報
他と組み合わせて日帰りプランを練りましょう

ヤマノススメ好きなら、飯能河原、割岩橋(赤い橋)、観音寺が巡礼スポットになります。ぐるっと回って休憩を30分ほど入れて2時間半位です。
山にのめり込むなら多峯主山(とうのすやま)を目指しましょう。天覧山山頂から案内柱に従って歩いて50分で多峯主山頂に着きます。
駅そばには餃子の満州、吉野家、QBハウスというジャンクな旅に便利なお店があります。駅ビルには100円ショップが入っているので小物の買い出しができます。
前日泊ならホテルヘリテイジ飯能(旧飯能プリンスホテル)
飯能駅付近にはビジネスホテルが数件あり、やや年季が入ったものが多いので安く泊まれます。
その中でホテルヘリテイジ飯能は元プリンスホテルだけあって部屋が広めで快適です。お値段は他より数千円高いですが。

コメント