競馬場って広くて緑もあって一般開放すればそのままで超巨大な公園の出来上がりです。
住所 | 埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目8-42 |
アクセス | 南浦和駅(JR京浜東北線)から徒歩20分 浦和駅(JR京浜東北線)から徒歩20分 |
ぶら旅メモ | 買い出しをして歩いて向うなら浦和駅から |
関連リンク | Wikipedia |
開園情報

浦和競馬場が非開催日の早朝から17時まで開放されて公園となります
内馬場が非開催日に公園として開放されます。競馬のダートコースには当然入れません。
開放時間は変動します。競馬開催日程と能力調教試験日をチェックして開放日に訪問してください。
- 競馬開催5日前から開催前日:9時半~17時に開放
- 競馬開催中:開放されません
- 能力調教試験日:9時半~17時に開放
- 5月1日~9月15日の1~3に該当しない日:5時~17時に開放
- 9月16日~4月30日の1~3に該当しない日:6時~17時に開放
内馬場には広い広い芝生スペースと、一周できるジョギングコースがあり、思い思いに散策したりジョギングしたりすることができます。
北側(最終コーナー側)の一部は庭園として整備されています。ベンチもありゆったり休憩できます。
わざわざベンチに座らず芝生にゴロンと横になってくつろぐことも好きなだけできます。


普段見れない競馬場の設備を観る

内馬場を散策すると正面スタンドを正面から見れます。
大型ビジョンも真ん前でマジマジ見れます。非開催日なので何も映っていませんが。
出走ゲートも見れます。
そんなこんなでダートコースの内ラチ沿いを歩いていると、サラブレッドが普通に駆けているコースが実はかなりの長さがあることに気付くと思います。
土日はウインズも楽しめます

土日は、浦和競馬は開催されないので開催5日前又は能力調教試験に当たっていなければ公園として開放されています。
更にJRA開催日はスタンドに併設されているウインズ浦和が営業しています。
散策に飽きたら中央競馬に挑みましょう。
コロナの影響でウインズの営業時間に変更があるので公式サイトのチェックを忘れずに。
アクセス情報
場所は浦和競馬場と同じ。ただ駅からの無料送迎バスはありません。
浦和駅と南浦和駅のどちらからでも徒歩20分程です。競馬非開催日なので無料送迎バスはお休みです。
公園(競馬場)周辺は住宅街で買い出しポイントはないので、浦和駅周辺で買い出ししてから公園に向かうのがおすすめです。浦和駅東口にはパルコがありコンビニも多数あります。
入口に国際興業バスのバス停がありますが、平日の朝と夜に南浦和駅と行き来(南浦51系統、南浦52系統)するだけで平日日中時間帯と土日は走っていないので公園を訪れるのには使えません。

寄り道情報
浦和駒場スタジアム
公園から浦和駒場スタジアムまで徒歩20分です。なでしこリーグの試合に合わせて公園とスタジアムを訪問すれば、それだけでいい運動と気分転換になります。
調神社
公園から徒歩20分です。調神社は浦和レッズが年始に必勝祈願にくる浦和の中心的な神社です。
鳥居がないとか七不思議もある神社です。ぶらりと寄ってみてはいかがでしょうか。
浦和競馬場
平日の空き時間に公園に行こうとして実は開催日だった場合は、そのまま行って勝負しましょう。
直線が短い特徴があり攻略法などは浦和競馬場の記事にまとめています。
コメント