2002ワールドカップのために作られたサッカー専用スタジアム、サイスタを紹介します。
住所 | 埼玉県さいたま市緑区美園2-1 |
最寄駅 | 浦和美園駅(埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線)から徒歩20分 |
買い出し | 代表戦やJリーグ戦は徒歩ルートに出店あり 浦和美園駅から少し歩くとイオンモールあり |
リンク | スタジアム公式 J’s Goalスタジアムガイド 浦和レッズ公式 Wiki |
観戦情報

さすが国際規格のサッカー専用スタジアム
スタンドとピッチの近さという点ではサッカー専用の割に距離がとられていますが、巨大なスタンドはどこからでもしっかりと観戦できるように設計されていてストレスなく試合に集中できます。
でもまあ、バックスタンドだと1階席後方はちょっと遠い感じになり、1階席の中段位までか、2階席前方が観やすく感じます。
サイドスタンドの場合、2階席がないので、1階席後方は高さと解放感が相まって意外と気分よく観戦できます。但し、満員に近い場合は 1階席後方も熱いサポーターで埋まるのでまったり観戦派の方は避けましょう。
代表戦を想定した大規模スタジアムですのでスタジアム前広場やコンコースも広々しています。試合日はスタジアム前広場に出店がたくさん並びますので早めに行ってブラブラして楽しむこともできます。
代表戦やレッズ戦は人が多すぎて大変かもと気が引ける方もいるかもしれませんが、大人数が集まり熱狂することを前提に作られたこのスタジアムにその一人として参加する、ぜひそれを経験してみることをおすすめします。
ちなみに実際、試合後に駅まで戻るのはうかうかしていると大変なことになります。

アクセス情報
浦和美園駅から専用歩道で一本道です
グーグルマップではうまく表示できないのですが駅からスタジアムまで専用歩道があります。下のルートを歩くのは遠回りになります。
浦和美園駅のある埼玉高速鉄道はマイナーな存在ですが、東京メトロ南北線から直通しています。
東京都民は南北線の駅を目指しましょう。南北線もかなりマイナーな存在ですが。
Jリーグ観戦で東北や北陸から南下してくる方は大宮駅で新幹線を降りて浦和駅まで移動すれば直行バスがあります。試合日の直行バスは下のレッズ公式で確認を。
帰路の専用歩道は普通に行動すると痛い目にあいます
往路はバラバラの時間に集まってくるので専用歩道をスイスイと歩けますが問題は帰路。
観客数にもよりますが、普通に試合終了直後に移動を始めると専用歩道で人の渋滞に巻き込まれます。試合終了に合わせて浦和美園駅発の電車が増発されますがそれでも大集団を裁ききれず、駅の手前で渋滞します。
スイスイ帰りたい方はもうすぐ終了ホイッスルというところで席を立って足早に駅に向かうか、試合後に余韻にひたりつつしばらくスタジアム内に留まって時間をつぶすか、どちらか選んでください。
本当に満員に近いときは、後者では30分以上時間をずらさないとスイスイとはいきません。
浦和美園駅では電車にものすごいギュウギュウ詰めで乗ることになりますが、次の東川口駅でJR乗換のため降りる人がたくさんいますので、辛抱がいるのは1駅だけです。
帰路の人混みを避ける裏ワザとしては、歩く距離は延びますが専用歩道から横にずれて浦和美園駅の先の東川口駅に向かう方法がありそうですが、一度それにトライした時は道に迷ってしまいました。Googleマップでは1時間程でいけそうですが...ジョギング、トレッキングといったことで鍛えている方は試してみてください。

買い出し情報
専用歩道に出店。スタジアム前の広場にも出店
駅からスタジアムに入るまでの間に、食べ物、グッズ類を出店で調達することができます。
代表戦だといろいろな国の代表ユニフォームが路上激安販売されていたりしますが、その品質は値段相応です。(最近行ってないので今はそういうのはないかもしれません)
駅の反対側になりますがイオンモールあり
お菓子とか雑貨とかの買い出しは駅にあるコンビニで調達できます。
更にもっといろいろ買い出ししたい方はイオンモールへどうぞ。駅から近く平時だと徒歩5分ほどですが、試合日は移動ルートに制約がかかりそうで、もうちょい時間がかかるかも。
寄り道情報
第2グラウンドとか第3グラウンド
浦和美園駅周りはマンションがじわじわ出来はじめている田舎という風情で特にこれといったスポットはありません。皆まっすぐ帰路につきます。
寄り道とはちょっと違いますが、人混みは嫌だけどサイスタに行ってみたいという場合、スタジアム裏手の第2グラウンドとか第3グラウンドでのマイナーな試合を観に行く手があります。
メインスタジアムは閉まっていて外から見るだけになりますが。
下は第2グラウンドでの写真ですが、綺麗に整備された芝生でのプレイをちょっとしたスペースから観ることになります。

コメント