志茂熊野神社(東京都北区)初詣といえば甘酒

熊野神社(北区)神社・寺院

北区志茂の住民の2年参りスポットといえば熊野神社。どローカルな記事です。白酒祭は少しだけ有名です。

所在地東京都北区志茂4丁目19−1
アクセス志茂駅(東京メトロ南北線)徒歩10分
ぶら旅メモ志茂駅出口はコンビニ激戦ゾーン。ディスカウントストアのラコマートもある
関連リンク赤羽八幡神社公式サイト

参拝情報

熊野神社(北区)社殿

社殿は昭和43年に改築された今風のもの

北本通りから奥深く入った住宅地にひっそりと佇んでいます。意外と長い参道の先に頑丈な造りの社殿があります。この社殿は明治百年記念事業として昭和43年(1968)に改築竣工したものです。

ご由緒には近所のお寺、西蓮寺の住職が関係しています。

別当寺である西蓮寺の鐘銘に、西蓮寺住職淳慶阿闍梨が紀州より熊野三社権現を勧請して正和元年(1312年)八月に下村の鎮守にしたと記されています。

現地案内板

社殿の右には旧本殿が残っていて阿夫利神社をはじめとする四社が祀られています。

旧社殿を保存

なぜここに2年参りに行くのかと言われれば、やっぱり甘酒

地元の神社に2年参りに行くのはメインは年初めの祈願ですが、参拝後に甘酒にありつくことも大きなウエイトを占めている方が多いのでは。

ここ志茂熊野神社でも大晦日から年明けに甘酒が振る舞われて、ホットな甘酒を飲みつつ「今年1年平穏だといいなぁ」と思ったりして新年早々ほのぼのできます。

以前の記事で北区赤羽方面の地元民の参拝&甘酒スポットとして神谷地区の柏木神社を紹介しました。神谷の柏木神社と志茂の熊野神社、どちらも年越し時は賑わいますが熊野神社の方が空いています。荒川が北と西からの来訪者を遮っているので。

歴史ある奇祭それは白酒祭

白酒祭は北区の無形文化財です。五穀豊穣を願い弓矢で鬼を射抜くお祭りで毎年2月7日に行われます。

祝詞の後、「鬼」と書いた札をたくさんの射手が次々に射抜いていき太鼓で盛り上がるという奇祭といえば奇祭ですが、世の奇祭として伝わっているものに比べるとちょっとパンチは弱いかな。

アクセス情報

志茂駅の北出口から徒歩10分

志茂駅の地上出口は北と南にあります。北出口の荒川側に出て徒歩10分で神社に到着します。住宅街の曲がりくねった道を進むので、迷わないようにマップを見ながら歩いてください。

志茂駅出口で買いだしし放題

志茂駅は東京メトロの中でも乗降人数が少ないマイナーな駅ですが、北と南の地上出口にそれぞれ2つのコンビニが陣取っています。ローソン2、セブンイレブン1、ミニストップ1という布陣です。

セブンイレブンは以前はスリーエフで、ローソンの一方は名もないローカルコンビニでしたが果てしない闘いで弱小勢は駆逐されてメジャーコンビニの熱い闘いが続いています。

北の出口のそばにam/pmがあった時代もあり、ミニストップの隣にはラコマートというディスカウントストアもあったりして激しく客を奪い合っています。赤羽の隅っこで何故そこまで争うのか。

ともかく買い出しには困りません。出口の横のマンションの2階にはジョナサンもあります。

寄り道情報

お隣さんは八雲神社

八雲神社参道

志茂の最近のトピックスは何といっても大規模マンション建設です。

志茂は赤羽中心部から離れていて荒川土手沿いで水害リスクもあるので地価は安いはずですが、大規模マンションにはとても立派な値段がついています。赤羽の街としての人気が外へ外へと広がって志茂にまで辿りついてきている感じです。

その大規模マンションからほど近いところに志茂のもう一つの神社、八雲神社があります。熊野神社から徒歩15分程です。

八雲神社の創建年代は不明ですが、江戸時代には日光御成道の岩淵宿鎮守として崇敬篤く、 荒川流域のため水神社がまつられています。また、祭神である須佐之男尊の伝説(須佐之男尊がキュウリの上に降り立ったことから、 キュウリを尊ぶようになった)により、古くは氏子たちはキュウリを食べなかったようです。

北区公式Web

荒川流域のために水神社が祀られているという話。しかしもっと注目はきゅうりの逸話ですね。古くは食べなかったようですって、いや食ってたと思うな。何をつけてもうまいし。

八雲神社社殿

赤と青の岩淵水門

八雲神社まできたら岩淵水門はすぐそこです。熊野神社から八雲神社に移動すると岩淵水門への入口を通り過ぎてしまうので、少し戻ったところにある橋を渡ると水門があります。

水門と広場ののんびりしたスペースで立ち寄ればまったりくつろげます。

東京23区唯一の酒蔵だった小山酒造(今はありません)

昔は東京23区内に酒蔵は幾つもありました。しかし周辺の都市開発が進む中で不動産活用のため徐々に廃業されて、最後に残ったのが北区の小山酒造です。

小山酒造は赤羽岩淵にあって見学できましたが、しかし残念ながら2018年に後継者確保に悩んで廃業になってしまいました。そのブランドである丸眞正宗は赤羽のダイエーに盛大に並んでいましたが今はもうダイエーもありません。

何か寂しくなる話ですが、実は丸眞正宗小山酒造の親戚筋の小山本家酒造で今も造られています。赤羽から大宮に場所を移し味わいは微妙に違うかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました