ノスタルジックな気分に浸りながら旧国立競技場を紹介します。ちなみに新しい方はまだ行ったことがありません。
【観戦情報】バックスタンド後方は傾斜があり視界が開けていい感じでした

格調高い雰囲気でスタンド上層部はピッチがよく見える
バックスタンド後方は急傾斜で高い位置にあり屋根もないのでピッチの全体像を見渡せました。
横には聖火台があったり何となく格調高さを感じつつ観戦することができました。
サイドスタンドもバックスタンドの延長の作りとなっており、後方はバックスタンド程高くはないですがピッチ上の攻守を一望できました。
メインスタンドは貴賓席と野見宿禰と勝利の女神が存在感を示していて、私には格調高すぎて入ったことがなく、残念ながら情報を書くことができません。あしからず。
古臭さは否めず。新国立競技場に期待

その代りというか古いゆえ、座席はビッチリ配置されギュウギュウ詰めで、スタンド下の通路は暗くて無機質でハーフタイムや試合後は人だらけでぐちゃぐちゃでした。
しかし、サッカーのナショナルイベントが多く開催され、サッカー観戦趣味を持つ者にとっては必ずや行き記憶に残るスタジアムでした。
新競技場にもそこまでの存在感を示すものになってほしいですね。
【アクセス情報 】 文字通り国立競技場前が最寄り。徒歩圏内に多くの駅あり
国立競技場へのアクセス基礎情報
住所 | 新競技場:新宿区霞ヶ丘町10−1 |
最寄駅 | 都営大江戸線国立競技場前徒歩5分 中央線千駄ヶ谷駅徒歩5分 東京メトロ銀座線外苑前駅徒歩13分 |
買い出し | 大きい店はなし。コンビニはたくさんある |
各地から国立競技場へ
国立競技場前駅は都営大江戸線で東京23区の外から辿り着くには乗換が面倒です。
赤羽から国立競技場は速さなら埼京線で新宿駅まで行き中央線で千駄ヶ谷駅。人混みを避けるなら志茂駅から南北線で溜池山王乗換で銀座線で外苑前駅が良いでしょう。
立川、荻窪、町田、調布といった東京西部から国立競技場は新宿で中央線各駅停車に乗り換えて千駄ヶ谷駅が普通のルート。
東京のど真ん中にあるので最寄りの駅から東京中心部に向かえばなんやかやで辿り着けます。
【買い出し情報 】 駅を降りた付近で買い込みましょう

広い公園的スペースの中心に位置しておりスタジアムの周囲にはめぼしい店はありません。買い出ししようと思うなら駅に降りたったところでコンビニ等を探して調達してください。
そうそう行くところではないのでスタジアム内で買うのもありですが、新国立競技場にどんな出店があるかは行ったことなく分かりません。
【寄り道情報 】 聖徳記念絵画館とか新宿御苑とか
競技場を出て人混みを抜けて東に行くと国会議事堂みたいな建物があります。それが聖徳記念絵画館です。話のネタに写真と取ったり中に入ったり(年中無休で有料)すると良いでしょう。

北西に向かい千駄ヶ谷駅の向こうに出ると新宿御苑があります。月曜は休園日となります。
コメント
こんにちわ!
初めてコメントさせていただきます。
一人旅にひかれて来てしまいました。
国立競技場に行きたい人には
わかりやすい説明でよかったです。
コンビニで買い出しなどの情報は初めて行く人には
助かります。
ありがとうございます。
お役に立てれば幸いです