国立西が丘サッカー場すぐそばにもう一つ快適なスタジアムがあります
施設紹介
アマチュアサッカーが盛んに開催されています
2010年開園と新しく、ピッチは人工芝ですが、施設全体がコンパクトできれいで区立とは思えない整ったスタジアムです。

東京都社会人サッカーリーグでも利用される他、何だかよくわからない草サッカー大会も行われています。少年サッカーでは2面に分けて行われるのでプレイヤーも観客もたくさんいて結構盛り上がっています。
そんなこんなで休日は何かしら試合が行われていて、ふらりと観戦して心をすっきりすることができます。
ナイター設備もあり利用時間は9時から21時までと夜もやっていることがあります。
ただ、その辺の試合予定を一覧できるホームページがなく予定を立てづらいのが惜しいところです。都リーグ1部2部の予定は下のサイトに載っていますが、今年3月中はコロナ対策で無観客試合となり観戦はできません。
観戦席はきれいで見やすい

スタンドの中央部分は長イス形式で両脇に芝生席があります。中央部分は収容人数400人といったところですが、汚れも少なくピッチに近くて傾斜もあるので快適に観戦できます。
芝生席は入口が閉められていることが多い気がしますし、あえて入る必要もありません。
アクセス
住所 | 東京都北区赤羽西5-2-27 |
駅から | 最寄は都営三田線本蓮沼駅で徒歩15分。 赤羽駅からは徒歩21分で結構な坂を登ります。路線バスあり。 |
駐車場 | コインパーク方式で38台 |
本蓮沼駅からはアップダウンはなく苦も無く歩け途中にコンビニもありますが、殺風景で歩いていて特に楽しいものはありません。
赤羽駅からは徒歩21分で、駅すぐ前のショッピングエリアを抜けるとかなりの上り坂になっている住宅街ゾーンに突入しますが、ちょこちょこといろいろな店もあり飽きないので、運動がてら歩くことをおすすめします。
駅の西口のバス停車場から頻繁にバスが出ています。「赤羽自然公園」又は「HPSC陸上門」で下車してすぐです。
バス移動される方は国際興行バスが運行しているので以下ホームページの赤羽駅西口からの路線図をみて作戦を練ってください。大体4番5番乗り場のバスに乗れば辿り着けます。
買い出し情報
スタジアムの目の前にコンビニがあり、買い出しには困りません。
赤羽駅から移動する場合は駅周辺の飲食店で腹ごしらえすると良いと思います。
いろいろなグッズを買う時は駅前のイトーヨーカドーがおすすめです。キャンドウが中にあります。
寄り道情報
ピッチの奥に広大な芝生広場があり、ベンチもそこかしこにあるので、ぼーっとして時間を潰せます。
隣接して赤羽自然観察公園(入場無料)もあります。

コメント