東京都北区で賑やかさ1、2を争うのは王子駅周辺と赤羽駅周辺ですが、そのうちの赤羽駅側を紹介します。赤羽駅の周辺にはコンパクトにいろいろな店が集結しているので、アチコチふらふらして気分転換ができます。
駅周辺のお役立ちのお店一覧
赤羽駅には北と南に改札があります。買い物やお店巡りでは北口改札に向かってください。北口改札を出ると左に西口、右に東口があります。南口改札から出るとそこは住宅街です。
駅構内 | エキュート |
西口 | イトーヨーカドー、アピレ、ビビオ |
東口 | 繁華街、談(大きめの本屋) 少し歩くとダイソー(5階建!)、西友、イオン |
高架下を北へ | 角上魚類、スポーツオーソリティ、ビバホーム |
ホテル | 駅近に多数。特に近いのはメッツ赤羽(北口)、ミッドイン赤羽駅前(南口) |
休憩場所 | 東口広場(ベンチや段差に座れる) マック(東口にも西口にも) ネットカフェ(東口にも西口にも) |
QBハウスが3軒(駅構内、北口、北のビバホーム手前)もあり、時間が空いた時に軽くさっぱりできます。
赤羽駅西口。北口改札を出て左手には各種ショッピングセンター

整然と並ぶショッピングセンター
上の画像でイトーヨーカドーの左がビビオ、右がアピレです。大した喧騒もなく落ち着いて歩き回れます。ビビオにマック、アピレ地下にネットカフェがあります。
その先は住宅街。坂を登りトレセン通りを経て西が丘サッカー場
立ち並ぶショッピングセンターの間を抜けるともう住宅街でその先は上り坂になっています。
上り坂は上りつつ30分弱歩くと西が丘サッカー場(味の素フィールド西が丘)につきます。サッカー場の横にはナショナルトレーニングセンターなんかもあります。一般人には用は無いですが。
西が丘サッカー場はスタンドの目の前がピッチで観ていて楽しいスタジアムです。というかボールが普通に飛び込んでくるのでしっかり観ていないといけません。ちなみに最寄駅は赤羽駅ではなく都営三田線本蓮沼駅で、そちらからだと徒歩10分位です。
赤羽駅東口。北口改札を出て右に向かうと広場と繁華街

上の写真、どうしても消防車に目が行きますが。右端に写るホテルメッツ赤羽の前にはバス停車場とちょっとした広場があります。
昼飲みの聖地なのか赤羽一番街
東口を出たところで左を見ると一番街の入口が見えます。
店の軒先に「昼飲みの聖地赤羽」という看板がぶら下がっていたりします。
特別すごい飲み屋街ってことではありませんが、赤羽一番街は通りの居酒屋が外から中がよく見えるつくりなので、昼間から大勢が飲んでいる姿が自然に目に入り、そんな呼び名が着いたのでしょう。
ここでは4月には馬鹿祭りという頭の悪そうな祭りがあります(皆ふつうにバカ祭りと呼ぶ)。公式サイトURLも直球で https://www.akabanebakamatsuri.com/ です。
1956年に地元の商店主達が4月のエイプリルフールにちなんで開催したのが始まりで、初期は参加商店主が何かに扮装していました。
赤羽馬鹿祭り公式サイト「赤羽馬鹿祭りとは」より
といったアバウトなノリは今も受け継がれていて、楽隊パレードがあったり芸能人のショーがあったり歴史とか伝統とは無縁の混沌の祭りとなっています。
何だかこんなことばかり書いているとえらく民度が低い場所に見えますが実際低いです。赤羽で一番猥雑なエリアとなります。一応フォローしておくと下町情緒ってやつです。
ランドマークといえば無名ですがメッツビル
歴史があるといえばメッツビルです。東口から少し歩いた往来の多い通りにあります。その昔はスーパーが入っていて屋上遊園地もありました。
談 by 文教堂、ツタヤ、セガ、Diceが入っています。Diceは赤羽で一番新しいネットカフェでまだ入ったことはないですが公式サイトで見る限り赤羽らしくなく高級そうです。
サイトの制作を始めるにあたり、談で「ワードプレスパーフェクトガイドブック」なるガイド本を一冊購入しました。やはり地元には大きな本屋があると助かります。

東口を更に進み幹線道路を渡るとすずらん通り

赤羽の中心となるアーケード商店街はすずらん通りと言います。かっこよくララガーデンという呼び方もあります。飲食店が多く途中に西友、端にはイオン(かつてのダイエー)があります。
その昔Laoxが入っていた5階建てビルがまるごとダイソーになっていて凄まじい品揃えで100円ショップにありそうなグッズはほぼ確実に手に入れられます。店内をぶらぶら見ていると思わぬ便利グッズを見つけることがあります。
東口はどこも人混みが激しく店はごちゃごちゃしていますが、人混みに紛れながら談で立ち読みしダイソーで商品を見て回り、下で紹介するビーンズに行ったり、煩わしいことを忘れてぶらぶらして過ごすことができますよ。
ちなみに昔、この通りで真夜中に自転車で走っているとかなりの頻度で警察官から職質を受けました。そして登録番号を見て盗難自転車でないことを確認されることになりましたが、最近は駅前に有料の自転車置き場が整備され盗まれることがなくなったからか遭遇しなくなりました。
赤羽駅北口の北。北口改札からまっすぐ北に向かうと穴場ビーンズ

北口からまっすぐ北に直進し駅ビルを抜けて横断歩道を渡るとビーンズがあります。東口西口に比べると新参のショッピングスペースですが、スポーツオーソリティ、ビバホーム、ビバペッツとその筋では有名な大型店が構えています。
他にドラッグストア、本屋、QBハウス、美容室イレブンカット、新潟が誇る角上魚類もあります。新しく施設がキレイでぶらぶらしながらちょっとした買い物を出来る穴場スペースです。ビバペッツは犬がかわいく、アクアリウムも多数設置されていて見ていて癒されます。
赤羽駅南口。地味です
南口改札から出て少し歩いたところに数は少ないですが飲食店があります。餃子の王将とすき屋もあります。
サラリーマンや学生が人通りの中心ですが、キョロキョロしながら歩いていると日本語がやや不自由な女性から声をかけられたりします。北口には交番がありますから南口側が客引きエリアとなっています。
コメント